ブックコレクション ~ 教員 VS 学生【書評対決】~
2019年10月の書評対決は、新岡宏彦先生が勝利しました!
新岡宏彦先生のおすすめ本の中では『ゼロから作るDeep Learning』が、
AIメディカル研究会のおすすめ本の中では『レバレッジ時間術』が好評でした。
互いに3勝3敗という一歩も先を譲らない展開に熱くなって参りました。
次回もおたのしみに!
10月の書評対決は…
★WINNER★
▼ 2019年10月の担当教員 ▼
新岡 宏彦 先生
新岡 宏彦 先生

新岡 宏彦先生プロフィール
データビリティフロンティア機構 特任准教授 AIメディカル研究会 顧問
2009年に大阪大学大学院生命機能研究科修了(博士(工学))
現在、人工知能を用いたバイオ・メディカルデータ解析に従事。
また、実データで学ぶ人工知能講座(NEDO特別講座)にて社会人を対象とした人工知能教育に従事している。
もともとバイオ・メディカルイメージング手法および機器の研究開発を行っていたこともあり、自分で開発した装置に人工知能を載せた商品を世に出したいと思っている。
データビリティフロンティア機構 特任准教授 AIメディカル研究会 顧問
2009年に大阪大学大学院生命機能研究科修了(博士(工学))
現在、人工知能を用いたバイオ・メディカルデータ解析に従事。
また、実データで学ぶ人工知能講座(NEDO特別講座)にて社会人を対象とした人工知能教育に従事している。
もともとバイオ・メディカルイメージング手法および機器の研究開発を行っていたこともあり、自分で開発した装置に人工知能を載せた商品を世に出したいと思っている。
▼ 2019年10月の担当学生団体 ▼
AIメディカル研究会
AIメディカル研究会

大阪大学AIメディカル研究会は,医工連携により医療AIの社会実装を目指し,医療や機械学習に関する勉強会・イベントを定期的に開催しています.
AIを学ぶ学生団体の先駆けであり,その規模は全国でも最大級で,大阪大学で理工学や医学を専攻している学生をはじめ,関西の大学生や社会人,研究者,医師など合計200人以上が参加しています.
AIやその医療応用について学びたい方はぜひ1度勉強会にお越しください!