TOP > 書籍・教科書・資格> TOEIC

TOEIC L&R公開テストお申込み手順

組合員価格 7,700円(一般価格7,810円)とお得に公開テストが受験できます。組合員証持参の上、下記ショップで受験料をお支払い後、TOEIC受験申込サイトで登録してください。
生協での受験料支払い可能期間はTOEICサイトに準じますが、サイトでの申込受付最終日には受験料支払いを受け付けておりません。余裕をもって生協にお越しください。
●受験申込みの詳しい手順はこちらを参照ください。

▶豊中:福利会館2階 旅行サービスセンター豊中店
▶吹田:センテラス2階 キャンパスサポートセンター内旅行サービスセンター、本部前福利会館1階 本部前店
▶箕面:外国学研究講義棟3階 シャンティ内


【テストスケジュール】

テストスケジュールはこちら

TOEICR Listening&Reading Testとは

「TOEIC」とは、Test of English for International Communication(国際コミュニケーション英語能力テスト)の略称。英語を母国語としない人を対象とした、英語によるコミュニケーション能力を評価するための試験で、世界約90ヵ国で実施され、年間のべ約500万人が受験しています。


TOEICテストは、結果合否ではなく、10点から990点までのスコアで評価されます。評価の基準は常に一定であり、受験者の能力に変化がない限りスコアも一定に保たれます。これにより受験者は正確に現在の英語能力を把握できたり、目標とするスコアを設定することが可能になります。ListeningとReadingという受動的な能力を客観的に測定することにより、SpeakingとWritingという能動的な能力までも含めた、英語によるコミュニケーション能力を総合的に評価できるように設計されています。


近年、英語能力を計るスタンダードテストとして、TOEICが広く大学や企業などで使用されています。 大学では、1年生2年生で英語を履修しますが、むしろ3年生4年生の方が、英語学習が必要となります。大学院入試や就活などの場面で、TOEICなどのスコアが要求されます。 さらに現在は、大学院や就職後の方が英語能力をより必要とする場面が多くなります。 英語の継続学習と大学時代に最低2回はTOEICを受験され、学習進捗判定や能力判定にご利用される事を強くお薦め致します。


◆大阪大学生協より 大学時代にTOEIC700点以上を目標にされる事をお薦め致します。 残念ながら、大学入学時をTOEICスコアに置きかえると、多くの方が、お薦めするスコアには届いていないのが現状です。 TOEIC700点以上の英語能力とは、【英語圏で制作された映画を字幕なしで鑑賞できる】レベルです。 社会人として研究者として、世界で活躍できる成長を目指してください。

● Coop Internship Program